■TRPGとは
「ゲームをするのは子供だけ・・・」
あなたはまだ、そう思ってはいませんか?
世の中を見渡してみれば、大人向けのゲームがたくさん流通しています。たとえば囲碁や将棋、チェスといったボードゲームの王様たちは、プロリーグが存在するほど、大人のためのゲームとして確固たる地位を築いています。また、麻雀もそのプレイ人口は大人にこそ多く、人と人とをつなぐとても優れたコミュニケーションツールです。
実は、子供のためのゲームがたくさん開発・販売されているのと同じように、大人向けのゲームだって開発され続けているのです。最近、日本のゲーム売り場でも目にする機会が多くなった、『ドミニオン』『カタンの開拓者たち』など、大人向けボードゲームはいまでも新作が販売され続けています。
それら「少しだけルールが難しい大人向けテーブルゲーム」の一角に、TRPGがあります。
TRPGを一言で表すと、
「ゲームマスターが主導する、サイコロの乱数に惑わされながら集団で目標を達成し物語を楽しむ『対話ゲーム』」
と言うことができます。
「それならボードゲームをやればいいじゃないか」
そう思っていただけたなら、それでも構いません。ぜひボードゲームから、大人向けゲームの世界に足を踏み入れてください。
しかしわたしには、大人向けゲームの中でも特にTRPGを推す理由があるのです。
その第一の理由は「自分たちでゲームをデザインできる」という点にあります。
TRPGにはルールブックがあり、それに従ってゲームをプレイすることができます。しかし、そのルールに従って具体的にどのような課題をこなすのかは決められていません。ワンゲームごとのゲームの目標は、プレイヤーのうちの一人(これをゲームマスターと呼びます)が詳しく設計するよう定められています。
ワンゲームごとの目標は「シナリオ」と呼ばれます。
はじめのうちはシナリオを作るのに苦労するかもしれません。しかし慣れてしまえば、シナリオ作成はゲームの幅を無限に広げてくれます。同じゲームシステムであっても、まったく発想の違うアプローチから問題を解決したり、計画的な資源管理が必要になったり、仲間たちとの緊密な協力が必要になったり・・・。
その難易度も、プレイヤーのどういった能力を問うのかも、すべてゲームマスター次第です。プレイヤーたちが慣れていけば、戦略性・計画性・推論能力・交渉術・物語を描く力など、総合的な人間力を駆使した集団的問題解決ゲームにまで、TRPGは昇華するのです。
とはいえ、ゲームを作り上げるなんて、とても素人がすぐにできることではありません。だからこそ、一番はじめにプレイヤーたちを惹きつけるのは「物語を作り上げる」というTRPG独自の性質です。
誰かの物語を追体験する小説やコンピューターゲームは多々あります。しかし、自分自身の意志や判断が物語に反映され、自分が関わったからこそ生み出された物語を経験することはそうそうありません。
TRPGなら、こんな貴重な経験を得ることができるのです。
いつもの仲間たちと物語を作り上げるのは、少し恥ずかしい体験かもしれません。キャラクターになりきったセリフを口にするのも、はじめのうちは慣れないかもしれません。しかしそうやって紡ぎ出された物語は、みなさんの日常に間違いなく彩りを添えてくれるはずです。
「お前のキャラ、いっつも小悪党になるよな」とか
「あそこで大失敗したのはホント笑った」とか
「前回のシナリオは面白かったよなー」とか
そういう「物語を通じた会話」があなたの日常に加えられることになるのです。
同じ経験を共有しづらくなった現在だからこそ、会社の愚痴やギャンブル、恋愛の話以外の、仲間たちとつながる貴重な話題を作り出してくれるのです。
こうして日常に彩りを添えてくれるTRPGという素晴らしいゲームは、もう一つ別の意味でも日常に新しい視点をもたらしてくれます。
先ほど述べたように、TRPGは「自分たちでゲームをデザイン」しつつ「物語を紡ぎ出す」という、魅力に溢れたゲームです。それゆえ、TRPGを趣味に加えると、あなたはいつも次のように考えるようになるでしょう。
「次はどんな物語・謎解きをみんなで共有しようかな?」
「次はどんなキャラクターを動かしてみようかな?」
この視点は、世界を見つめる目を非常に豊かにしてくれます。
これまで何の興味も湧かなかった土地の民間伝承や都市伝説といった謎は、シナリオを描くための貴重なリソースへと変化します。また、あなたの好きなミステリー小説も、みんなと一緒に楽しむシナリオとして共有するチャンスが訪れるのです。さらに、ロボットやDNAといった最先端のテクノロジーだって、SFストーリーのヒントに見えてくることでしょう。もしかしたら、社会問題や政治課題だって、TRPGを通じて問いかけることだってできるかもしれません。
プレイヤーとしても、体験したこともないスポーツ選手や探偵といった職業のキャラクターを演じることは、そういう仕事について調べるきっかけになります。また、様々な年齢や性別、社会状況の人間を演じることで、普段想像もしなかった考え方にたどり着くきっかけになるかもしれません。
これらの要素は、TRPGが現実の世界だけを舞台にしていないことで、一層拡張されます。様々な世界でそれぞれの事情を持って生き抜こうとする人々を想像することは、あなたの想像力を大いに育むはずです。
「工夫してゲームをデザイン」し「協力して物語を作り上げ」、「世界への想像力の目を養う」。TRPGは大人だからこそ楽しめる、深みのあるゲームなのです。
あるいは、こうも言えるでしょう。
TRPGは、それ通じて人間関係と世界を楽しむことのできる、素晴らしい遊びなのです。
皆さんも是非、身近な仲間を誘ってTRPGを始めてみてはどうでしょうか?
HOME SYSTEM MENU EVENT ACCESS GALLARY TRPG
welcome to the under ground...
Copyright © 2015 GamingBar UNLOCK Inc. All Rights Reserved.